-
オススメコラム!「そうだったの!?国が決める基準値のはなし」
ママや赤ちゃんをはじめとする、多くの人の健康や安全を守るために、国ではさまざまな基準となる数値を...
-
災害時に備えるために、今知っておきたい制度があります。
3月11日、災害についてみなさんそれぞれ考える機会があったのではないでしょうか。避難経路の確認や...
-
【好評連載中!】働くママを応援する法律講座 第5回「育児休業の対象者」
働くプレママやママが、妊娠期や出産後も安心して働き続けられるように配慮された、労働基準法などの法...
-
倉敷市子育て支援マンガ「にこにこ家族相談所」を発行しました。
倉敷市では子育て家庭を応援するために、子育て支援マンガ「にこにこ家族相談所」を倉敷芸術科学大学の...
-
働くママを応援する法律講座【第2回】産前・産後休業
働くプレママやママが、妊娠期や出産後も安心して働き続けられるように配慮されたさまざまな法律につい...
-
【新連載】働くママを応援する法律講座【第1回】出産までの働き方
働くプレママやママが、妊娠期や出産後も安心して働き続けられるように配慮された、労働基準法や男女雇...
-
はじめまして!「あのねっと!」です!!
みなさん、こんにちは! あのねっと!はみなさんがお住まいの地域の、子育てに関する行政サービスをみ...
-
子どもを預けられる場面を紹介! 保育サービスナビ
子どもをあずけられる保育サービス。実は、あずけたい時期やお子さんの状況などにより、いくつもの種類...
-
子育てサポーターをご存知ですか?
地域の「育児を応援してほしい人」と「育児を応援したい人」が、センターを橋渡しに会員登録し、事前に...
-
時短勤務の給付金制度「育児時短就業給付金」が始まりました!
2025年4月1日から「育児時短就業給付金」が施行されています。 対象者や要件、支給額、申請方法など...
-
出産後の生活をサポート! 「出生後休業支援給付金」が始まりました!
雇用保険制度の改正により、2025年4月1日から「出生後休業支援給付金」が施行されています。対象者や...
-
マイナンバーカードの特急発行・交付制度が始まりました!
2024年12月2日より、マイナンバーカードの特急発行・交付制度が開始されました。対象者や申請方法、...
-
出生届と同時にマイナンバーカードを申請できるようになりました!
2024年12月2日から出生届とマイナンバーカードの交付申請が同時にできるようになりました。後日申請...
-
2024年11月に児童扶養手当が改正されます!
2024年11月1日から児童扶養手当が改正されます。児童扶養手当の制度と具体的な改正内容、改正による...
-
注目記事:月間最大264,000円助成「ベビーシッター利用補助金」
内閣府の「ベビーシッター派遣事業(企業主導型ベビーシッター利用者支援事業)」について、4月以降の利用...
-
注目記事:家族時間の過ごし方で毎日を楽しく!
自粛っていつまで?子どもだけでなく親の方もストレスでイライラしちゃうのも当然です。でも、こんなに家族...
-
注目記事:工夫したい、子どもが居ながらの「テレワーク」
新型コロナウイルス感染症の拡大により、勤務形態のひとつ「テレワーク」が普及しています。自宅で仕事しな...
-
こんな時だから再確認!その手洗いで完璧ですか?
今回の新型肺炎予防としても有効なのが、手洗い・うがいだと言われています。 でも、本当にキレイになる手...
-
注目記事:春の入園や入学が楽しみですね…
気が付けば、春の入園まであとわずか…。新しい生活が始まる親子も多いことでしょう。 入園準備などをしな...
倉敷市内の子育て応援情報

- 2017年11月16日 子育て中の“心温まる”エピソード大募集!
妊娠・出産・子育て中の心がぽっと温まるエピソード募集中! 以下テーマの中から、素敵な心温まる“いい話”を教えて下さい。 ①11/22いい夫婦の日にちなみ、パートナーとの“いい話” ②役所の窓口や子育て支援センターなどでの
[続きを読む]- 2015年5月11日 行政サービスページ 更新のお知らせ
「児童扶養手当」、「特別児童扶養手当」、「障害児福祉手当」を更新いたしました。
[続きを読む]
